kimono

浴衣

浴衣  半幅帯  肌着  タオル2〜3枚  紐3本
伊達締め1本  帯板  下駄

☞あっても◎な持ち物
  1. 三重紐(華やかな帯結びを固定させます)
  2. 帯締め(浴衣を粋に着れますよ♪)
  3. 兵児帯(帯結びを華やかにします)
  4. 半幅帯(2本結んで帯結びを華やかに)



訪問着

訪問着 袋帯 肌襦袢 裾よけ 長襦袢 
タオル3〜4枚 紐5〜6本 伊達締め2本 
襟芯 帯板 帯枕 帯締め 帯揚げ 足袋 草履

☞あっても◎な持ち物
・三重紐(帯結びを華やかに)
・重ね襟(襟元を華やかに)



留袖

留袖 袋帯 肌襦袢 裾よけ 長襦袢 タオル3〜4枚
紐5〜6本 伊達締め2本 襟芯 帯板 帯枕
帯締め 帯揚げ 足袋 草履 末広

☞留袖をお召しになる方へ
・袋帯は礼装用で金銀糸が
    使われているものが相応しいです
・帯揚げ・帯締めは白地で金銀が施された
   ものがよいです
・末広は婚礼の際、左胸に挿します



振袖

振袖 袋帯 肌襦袢 裾よけ 長襦袢 タオル3〜4枚
紐5〜6本 伊達締め2本 三重紐 重ね襟
襟芯 帯板 帯枕 帯締め 帯揚げ 足袋 草履 

☞あっても◎な持ち物
・飾り紐(帯結びにプラスして華やかに)
・半襟(刺繍が施してある半襟を選ぶと
   首回りが華やかになります。)